音楽とジャズの夕べを開催(不定期)いたします。
夜20時00分からの夕食前のひととき、海を見ながら素敵な演奏をお楽しみいただいています。
ピアノ・フルートなどによる美しい音色で、クラシックや童謡をお楽しみください。
日程はイベント情報の『「音楽とジャズの夕べ」開催!』からご確認ください。
(予定が変更される場合もございます。お問合せいただけたらと存じます)
日程 |
演奏者 |
---|---|
|
松江川 真澄(キーボード) |
榎本 忍/岡野 千花子(ソプラノとキーボード) |
|
山崎 布由美 高橋 清香(ソプラノとキーボード) | |
|
李 文佳(ヴァイオリン) |
吉田 えり(ユーフォニアム) |
|
|
砂坂 由真(キーボード) |
|
Nao⁺&JP(メゾソプラノとキーボード) |
|
佐川 鮎子(サックス) |
田口 眞(ピアノ) |
音楽の夕べ 演奏者紹介
「ピアノとフルート」
フルート 髙橋 誠治 / ピアノ 松江川 真澄Oblige オブリジェの名前の由来ですが、辞書には「楽曲中それなしではすますことができない必要な部分。必要伴奏部」とあります。 「影ながら人々の心を音楽でささえたい」との思いでつけた名前です。
南房総で管弦楽アンサンブルで演奏活動をしていたフルートの髙橋と、桐朋学園大学のピアノ科を卒業して鴨川に移り住んだ松江川が共演したのをきっかけにオブリジェは結成されました。 以後25年間にわたって演奏活動を続けています。 |
![]() |
「ユーフォニアム」
吉田えり千葉県鴨川市出身。鴨川市立鴨川中学校、千葉県立長狭高等学校を経て、国立音楽大学音楽学部器楽学科卒業。 ソリストとして、また、ユーフォニアムアンサンブル「ラフィネ」のメンバーとして、各地で演奏活動を行う傍ら、小・中学校、高等学校での吹奏楽指導者、各地吹奏楽講習会講師、各コンクール審査員等を務める。 02年、吹奏楽誌「バンドジャーナル」誌上レッスン「ワンポイントレッスン」執筆 |
![]() |
「ヴァイオリン」
李 文佳(LEE AYAKA)3才からヴァイオリンを始め、東京音楽大学卒業後、数々の国内国際コンクールで受賞を重ね、NHK文化センター講座番組に出演。 現在ソロ、アンサンブル、オーケストラで活躍中。市民講座などの講師も務めている |
![]() |
「サックスとピアノ」
【2013年に結成いたしましたニコニコアンサンブルユニット~Twenty five~】
クラシックはもちろん!J-pop、Jazz・・幅広いレパートリーと楽しいトークで
日々の忙しさに追われ癒されたいとき。
幸せをいっぱい感じる瞬間。
何か思いを伝えたいとき。
音楽がそっと包み込んでくれます。
音楽のもつ魔法のパワーを、いっしょに感じてみませんか?心を込めて演奏いたします。事前のリクエスト、承ります。
ご予約時に是非思い出の一曲をお知らせくださいませ。皆様といっしょに作る一夜限りの音楽会を・・・
サックス 筒井沙織 |
ピアノ 砂坂由真 |
![]() |
![]() |
|
千葉県市原市出身。 ジャンルにとらわれず数多くのステージで演奏。 |
「歌とピアノ」
ソプラノ 山崎 布由美 (ピアチェーレ) |
ピアノ 髙橋 きよ香 (ピアチェーレ) |
千葉県鴨川市出身。 地元小中学校、県立長狭高校を経て、尚美学園短期大学音楽学科声楽専攻卒業。 現在、市民音楽祭や渚の結婚式ソリストなど地元を中心に演奏活動を続けている。 |
千葉県鴨川市出身。 東京工学院専門学校音楽芸術科ピアノ専攻卒業。 現在、鴨川市内にてピア音楽教室を主宰、後身の指導にあたるほか、歌とピアノのピアチェーレとして地元ホテルやカフェなどでコンサートを行うなど、さらに活動の幅を広げている。 |
「歌とピアノ」
岡野千花子(ピアノ) |
佐々木忍(ソプラノ) |
幼少よりピアノを始め、千葉大学理学部に進学をするものの卒業後、 ソプラノ佐々木忍をはじめ、音楽仲間とコンサートをひらきながらピアノを通して 2019年4月にはピアノ教室を本格始動する予定 |
津軽出身、書道師範、簿記3級、数字はとても苦手 事務仕事が好きでおしゃべりを苦手とする会社員 大学時代に知り合ったピアニスト岡野千花子とともに宿中屋で月に数回演奏を行う 師匠は佐佐木チカ氏 |
「ハープ」
永井利枝上野学園大学音楽学部器楽学科ハープ専門 卒業。ウィーン・コンセルバトワールのマスタークラスを修め、ディプロマ取得 帰国後、師ヨセフ・モルナール氏率いる、8台のハープ・ユニット「東京ハープシンフォニー」のメンバーとなり、NHKラジオ「FMリサイタル」フジテレビ特別番組、テレビ東京「全日本歌謡大賞」などに出演する他、パリでの世界ハープ会議、全国各地でのコンサートツアーに多数参加。ソロ活動では、ミュージカル「オズの魔法使い」(安達祐実主演)のオーケストラメンバーとして、初演より参加。イベントでは、オリンピック・メダリスト点灯式のテレビ生中継にて演奏。映像では、ソニー・エクスプローラ・サイエンスの映像展示として作成された「音の持つ力って何だろう」に、ハープ奏者として出演。テレビでは、民放バラエティ番組での演奏の他、NHK/BSの「ときめきワイド生放送」では、ハープトリオで1週間のレギュラー演奏を務めた。近年は、グランドハープだけでなく、アイリッシュハープでもコンサートやライヴ出演があり、様々な楽器や異分野のアーティストとのコラボも試みるなど、多くのステージで演奏をしている。 |
![]() |